早期胃がん発見が大切です
胃がんとは胃の粘膜にできた悪性腫瘍のことを言います。
胃がんは日本人に最も多いがんの1つで、男性に多くみられ50代~60代の人に集中しています。胃がんの罹患数は尚も増加傾向にあるので、早期発見が大切です。
インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン始まりました。
肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンも行っています。
•インフルエンザワクチンはweb予約で、小学1年生以上の方のみとなります。
•当院内にあります「案内状」か「ワクチンぷらっと」からご予約下さい。
(web予約困難な方は、代行予約致します。)
•新型コロナワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンは受付での対面予約になります。
•インフルエンザとコロナワクチンなど複数のワクチンの同時接種は可能で、ご希望時は3日前迄にお電話でご相談下さい。
<接種日など>
•インフルエンザワクチン
火、水、金、土曜日 8:45~9:00、12:00~12:30
月、火、水、金曜日 18:00~18:30、18:30~19:00
•新型コロナ、帯状疱疹、肺炎球菌ワクチンは基本的に月曜日午前11:00~12:00に接種致します。
•複数のワクチンの同時接種は基本的に月曜日午前11:00~12:00に接種致します。日程的にご都合が悪い場合はご相談させて頂きます。
接種ご希望日の3日前迄に当院に電話連絡をお願い致します。
<使用ワクチン>
•インフルエンザ:不活化ワクチンの静注
•新型コロナ:基本的にファイザー社製筋注製剤、希望者で在庫があれば武田薬品製筋注製剤も接種可能です。(申し出が無ければ、ファイザー社製となります。)•帯状疱疹:生ワクチンかシングリックス
•帯状疱疹:生ワクチンかシングリックス
• 受付枠開始時間の5分前に受付をお済ませ下さい。
•予約時間はワクチン接種者優先でお呼び致しますが、診察状況によっては待ち時間が生じます。
•予約時間を過ぎてご来院された場合、待ち時間が長くなります。
<ワクチン費用について>
【インフルエンザワクチン】
13歳以上: 1回3,500円(税込)
小学1年生~13歳未満: 1回目3,000円(税込)、2回目2,500円(税込)
2回目は約4週間空けて接種。お支払いはその都度お支払い頂きます。
65歳以上(接種当日)の大阪市民: 1,500円(税込)
60歳以上65歳未満で心臓や呼吸器、免疫機能などに障害がある大阪市民(身体障害者手帳1級相当を持っている方):1,500円(税込)
生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のために居住地で定期予防接種を受けることが困難な 方、公害認定患者の方は接種当日に確認書類を医療機関に持参いただくと無料
【新型コロナワクチン】
13歳以上で助成対象外: 15,000円(税込)
65歳以上(接種当日)の大阪市民: 8,000円(税込)
60歳以上65歳未満で心臓や呼吸器、免疫機能などに障害がある大阪市民身体障害者手帳1級相当を持っている 方):8,000円(税込)
生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のために居住地で定期予防接種を受けることが困難な 方は、接種当日に確認書類を医療機関に持参いただくと無料になります。
【帯状疱疹ワクチン】
18歳以上で助成対象外:
生ワクチン 9,000円/回(税込) シングリックス22, 000円/回(税込)
予防接種対象者:(令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる大阪市民)
生ワクチン 4,500円/回(税込) シングリックス11, 000円/回(税込)
生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のために居住地で定期予防接種を受けることが困難な方は、接種当日に確認 書類を医療機関に持参いただくと無料になります。
【肺炎球菌ワクチン】
13歳以上で助成対象外: 8,800円(税込)
予防接種対象者 {65歳(接種当日)の方(66歳の誕生日前日まで)、60から64歳で一定の障害を有する大阪市民}:4,300円
生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のために居住地で定期予防接種を受けることが困難な方は、接種当日に確認 書類を医療機関に持参いただくと無料になります。
当院はインボイス非登録にて、適格請求書は発行することができません。健康診断やワクチンを受けて頂く患者様は、ご注意下さい。
•37.5℃以上の発熱の患者様は、その他の患者様と動線を分ける必要があり、別室で診察させて頂きます。
3日以内に37.5℃以上の発熱があった患者様も別室での診察となります。
(尚、発熱の無い、もしくは37.5℃未満のかぜ症状は診察室で通常診察します。)
•診察申し込みは電話で受付けます。電話 06-6767-0050
インターネット予約では受付できません。
•その際に診察診込み時間を申し上げます。診察時間に待ちが発生する事をご了承下さい。
•木曜日は、内視鏡検査日にて診察できません。
2022/3/12~
下記の様に午前診の受付時間を変更いたしました。
内科・皮膚科ともに
平日(月・火・水・金) 初診 8:45~12:00, 再診 8:45~12:30
土曜日 初診 8:45~11:30, 再診 8:45~12:00
(木曜日午前は予約の内視鏡検査のみです。)
午前診は8:45より受付開始ですが、8:30より受付前にご記名いただく用紙を設置し、受付開始時刻まで待合室でお待ちいただけるようになりました。
尚、8:45の受付時にいらっしゃらない場合や、内科と皮膚科を間違えてご記入された場合は順番が前後する場合がございますので、あらかじめご了承いただきますよう、お願い申しあげます。
消化器内科はもちろんですが呼吸器内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科等全ての内科的疾患を、患者さん本位の医療をモットーとして、個々のニーズに対応した最善の医療を行うことを心掛けています。さらに詳しく
上部内視鏡検査を行い食道癌・胃癌の早期発見に努めますと共に、胃・十二指腸潰瘍およびヘリコバクターピロリ胃炎に対してはその主要な原因とされるヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無を調べ、内服薬による除菌療法を行います。さらに詳しく
当クリニックでは、皮膚疾患全般にわたって診察しています。必要に応じて血液検査・パッチテスト・ダーモスコピーなどの検査を行い、患者様のご希望を伺いながら丁寧な診察を心掛けています。さらに詳しく
「機能強化加算」を算定させていただく患者様に、「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
⚪︎生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
⚪︎他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況を踏まえ、お薬の管理を行います。
⚪︎予防接種や健康診断の結果に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
⚪︎介護保険の利用に関するご相談にい応じます。
⚪︎必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。(要相談)
⚪︎体調不良時等、患者様からの電話等による問い合わせに対応しています。
連絡先:医療法人医療法人 もり内科皮膚科クリニック(06-6767-0050)
患者様・ご家族様へのお願い
⚪︎他の医療機関を受診される場合、お急ぎの場合を除き、担当医にご相談ください。
お急ぎの時に、他の医療機関を受診した場合には、次に当院を受診した際にお知らせください。
(他の医療機関で受けた投薬なども、お知らせください)
⚪︎受診時にはお薬手帳をご持参ください。
⚪︎処方を受けているお薬のお名前をお知らせください。
健康診断の結果については、担当医にお知らせください。
患者様へのご案内
〇明細書発行について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
〇一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者さまに説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
〇長期処方・リフィル処方箋について
当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること のいずれの対応も可能です。
なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医師が判断いたします。
リフィル処方箋は紛失された場合、処方箋・薬剤とも自費になります。
〇医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から 取得する情報を活用して診療をおこなっています。
〇医療DX推進体制整備加算
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得 し、及び活用して診療を行います。
〇生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意された患者様が対象です。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内 容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名(サイン)を頂く必要がありますので、 ご協力のほどよろしくお願いします。
〇夜間・早朝等の診療について
厚生労働省の規定により・平日:18 時以降 ・土曜:正午以降に受付された 場合は【夜間・早朝等加算】として初・再診料に 50 点が加算されます。
〇外来感染対策向上加算のご案内
・感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染対策を 推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、 研修会を年 2 回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が 疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して 対応します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、 従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な 情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
〇院内禁煙と禁煙治療のご案内
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的 サポートをする禁煙外来を行っております。館内は全面禁煙になっております。
《 ※禁煙治療薬が出荷停止のため、現在禁煙外来を中止しております 》
〇地域包括診療加算・認知症地域包括診療加算について
介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応致します。
〇在宅医療情報連携加算について
以下の連携機関とICT(情報通信技術)を用いて情報共有をできる体制を構築しています。
・かんりは訪問看護ステーション
・コープ訪問看護ステーションうえにサテライト
胃がんとは胃の粘膜にできた悪性腫瘍のことを言います。
胃がんは日本人に最も多いがんの1つで、男性に多くみられ50代~60代の人に集中しています。胃がんの罹患数は尚も増加傾向にあるので、早期発見が大切です。
以前は苦しいイメージが強かった胃カメラですが、次第に内視鏡が細くなってきて、楽になってきています。
直接患部を視れるので困った症状の原因が、一目瞭然。様々な症状の早期発見の為には、胃カメラ健診をお勧めします。
女性の悩みは数あれど、「顔のかゆみ」は手を焼く存在。皮膚科に行くほどでもないし、行く時間もないし...なんてモヤモヤしていると、楽しい季節があっという間に過ぎてしまいます。
さらに詳しく医療法人 もり内科皮膚科クリニック